入園、入学祝いに。かわいい木製の目覚まし時計|ギフト雑貨の専門店Pop in

自分で起きる習慣を
入園、入学を機に自分で起きる習慣を身につけてほしい!と思っているお母さん、多いのではないでしょうか?
親が起こして支度をさせる生活から自分で起きて支度をする生活に切り替えるにはどうしたらいいのでしょう?

MOCO-MOアラームクロック(ゾウ)
子供に任せてみる
朝早く起きるのが全く苦にならない子もいれば、朝が苦手な子もいます。
朝が苦手でも起きて学校に行かなければなりません。
毎朝「いつまで寝てるの!」と起こすのが大変・・・というお母さん、起きるのをお子さんに任せてみてはいかがでしょう?
毎晩寝る前に明日は何時に起きるかを決めて目覚まし時計をセットする。
「これが鳴ったら自分で起きなきゃ」という気持ちを持つことが第一歩となります。
お母さんの携帯のアラームで起きたり、お母さんに起こしてもらうのではなく、
自分の目覚まし時計で自分で起きるのです。
自分で起きなきゃ!という気持ち
我が家にも朝が苦手な小学生が2人います。
本当に毎朝起こすのが大変・・・でも、朝早く起きられる日もあります。
それはどんな日?
楽しいことがある日は早く起きます。
明日は早く学校に行かなくちゃいけない!という日も早く起きます。
早く起きる日とそうでない日の差は夜寝る時にあると思います。
明日は早く起きたい!と思っている日は、起きる時間を確認してから寝ていることに気づきました。
目覚まし時計をセットするということ
明日は何時に起きればいいか・・・
明日の予定を自分で考えて目覚まし時計をセットすることで朝起きる習慣が身についてきます。
朝が苦手な子は習慣化するまで少し時間がかかるかもしれませんが、ぜひ試してみてください。
MOCO-MOアラームクロック
MOCO-MOアラームクロックは、木製のかわいいフレームの置き時計です。
ムーヴメントは、セイコークロック社製を使用しています。
ピピピ、ピピピとかわいい音で起こしてくれます。
いろいろなデザインがありますので、ぜひお気に入りを探してみてくださいね!
MOCO-MO特集の最新記事
-
CATEGORY : 特集UPDATE : 2018/09/05
-
CATEGORY : お知らせUPDATE : 2018/03/23
-
CATEGORY : MOCO-MO特集UPDATE : 2017/09/26
-
CATEGORY : 特集UPDATE : 2017/08/02